カテゴリー
最新コメント
[06/20 ぴの]
[04/18 西山]
[02/21 とみー]
[01/29 tadashi kimura]
[11/19 Mew]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カッチー
性別:
非公開
ブログ内検索
2009/12/12 (Sat)
「関係者以外立入禁止」の表現だと以下のようなものもあります。
NO VISITORS ALLOWED
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
にほんブログ村
次の日本文を英文にしましたが、間違いがあります。 「そのドアからこの建物に入ってはいけません。」 ■ You must not enter to this building from the door. 英語は、会話をしたり文章を書いたりする場合、主語を省略せずに言ったり書いたりすることが普通です。 しかし、日本語はあまり主語を使わなくても相手に言いたい事を伝えることができる言葉なので、 堅苦しい会話の中であっても、主語が省略されることが普通です。 その違いが日本人に英語の習得を難しくしている原因の一つになっているでしょうか。 例文にある you は、“あなたは”と、特定の誰かのことを指す場合ばかりではありません。 これは「関係者以外」の人たちだと考えることもできるわけです。 今回は非常に日本語の訳に騙されやすいと思いますので文法的に考えることができなければ、間違いを見抜けないかもしれません。 もちろん、言葉の流れとして、変だと感じることができるほどの練習ができている方にとっては、文法など必要ないでしょう。
「関係者以外立入禁止」の表現だと以下のようなものもあります。
Only authorized people can enter.
標識だと次のようなものもあります。
NO VISITORS ALLOWED
にほんブログ村
<Continuance>
【正解例】 You must not enter this building at the door. それでは、少し文法的な面からも解説をしていきましょう。 通常、“~に入る”という意味では enter = go into なので、enter の後ろに into を使ってはいけません。 ただし、「会話を始める」などの意味では enter into conversation となって into が使われます。 さて from という単語は、本来、“あるところから離れる”というような意味を持つ言葉です。 したがって、日本語が“ドアから”となっていてもfrom the door とすると、もともと、その“ドアのところ” にいた人が、そこから離れるといった感じになってしまいます。 最初から“ドアのところ”にいて、そこから建物に入って行くというようなことはないでしょうから、 この場合には、at the door とする必要があるわけです。 または、“そのドアを通って”ということでthrough the door とすることもできます。 英語は本当に理屈っぽいなあ、と言いたくなるところですがこれこそが、英語という言葉を生んだ文化なのかも知れませんね。 from door to door という表現もありますが、この場合の door は“ドア”という意味ではなく、一軒の家を指していることになるので「一軒一軒に」などの意味になります。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |