●次の日本文を英文にしましたが、訂正したい箇所があります。
「来週中間テストがあるんだよ。」
There is a midterm exam next week.
中間テストは、学校で学期毎に行われる定期的なテストですが、
1週間前くらいから、急に勉強を始めたり、
一夜漬けでやってしまう人など色々だと思います。
今度はしっかり勉強するぞと意気込んでも
なかなか試験勉強をする気になれなかったこともありました。
「中間テスト」は、ここではmidterm exam としておりますが
これはmidterm examination を短縮したものです。
何となく日本語に引きずられると、このような英文になってしまいます。
これでも理解してもらえる可能性はありますが、
こういった英語をいつも使っていると問題が出てきます。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
にほんブログ村
We have a midterm exam next week.
「~がある、いる」という言い方を、中学では
there is, there are などの形で学習しますね。
しかし、日本語につられて、この英語表現を
いつも使っていると問題があると思います。
「試験がある」というのは、それが存在するだけでなく
それを「受ける」という意味で言っているわけですから、
ここでは we(I) have という言い方にします。
また、「来週」となっていても、定期的で確実な予定となっているものは、
未来であっても、未来形にしないことがよくあります。
したがって、テストが単なる予定である時には、
未来形にしても問題はありません。
I will have a history test tomorrow.
「明日は歴史のテストがあるんだよ。」
また、midterm は「中間の」という意味ですが、「中間テスト」は midterm test とは普通言いませんので、気を付けましょう。
テスト exam を「受ける」という場合は、have だけでなく、take なども使えます。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |