カテゴリー
最新コメント
[06/20 ぴの]
[04/18 西山]
[02/21 とみー]
[01/29 tadashi kimura]
[11/19 Mew]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カッチー
性別:
非公開
ブログ内検索
2009/08/19 (Wed)
【正解例】
■ I think you should stop smoking any more.
「タバコを吸うのを」というのは「タバコを吸うことを」
ということですから、「~すること」で不定詞(to+動詞の原型)
または、動名詞(動詞+ing)のどちらかになります。
しかし、不定詞は「~するために」や「~するための」
という意味になることもありますよね。
I like to smoke. と I like smoking. は
どちらも「私はタバコを吸うのが好きだ。」
となって、ほぼ同じ意味になります。
しかし、このように to smoke と smoking が
どちらでも同じように使える場合と
同じように使えない場合があります。
ですから、動詞の後ろにくる単語を
どのような形にできるかということを
知ることは大切なのです。
like という動詞では、そのどちらの
形でも使えるということなのです。
そこで stop という動詞の場合は、その後ろに
「~すること」という形で言葉を付ける時には
動詞+ing にしなければならない事を覚えましょう。
stop to smoke では「タバコを吸うために立ち止まる」
となって「タバコを吸うなら止まりなさい」と言って
いる感じになるでしょうか。
要するに
You should stop and smoke.
のようになるということです。
歩きタバコは危ないですよね。
stop ~ing 「~するのやめる」
となることの方が多いのでしっかり練習して身体に覚えこませましょう。
次の日本文を英文にしましたが、間違いがあります。
「もうタバコを吸うのをやめたほうがいいよ。」
■ I think you should stop to smoke any more.
かなり会話的な日本語表現にしてみましたが、
文法的には中学2年生くらいのものですので
それほど難しくはないと思います。
ただ、「もう」や「いいよ」などの
言葉が入っているので、少し考えてしまう部分
があるかも知れませんね。
英語にするのが難しい日本語であっても
自分が使える英語の範囲で表現すればよいわけです。
また、I think の部分が日本語になっていないと
思う方もいるでしょうが、いつも「私は~と思う。」
とやっていたのでは、日本語としてそれらしくなくなります。
この英文では、日本語の訳に合わせて I think を使わなくても
いいのですが、これがあることで、相手に対する
言い方が柔らかくなるということもあるでしょう。
相手に対して頭ごなしに意見を述べる事を避けるなら
I think という言葉を付けたして話してみましょう。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
にほんブログ村
「もうタバコを吸うのをやめたほうがいいよ。」
■ I think you should stop to smoke any more.
かなり会話的な日本語表現にしてみましたが、
文法的には中学2年生くらいのものですので
それほど難しくはないと思います。
ただ、「もう」や「いいよ」などの
言葉が入っているので、少し考えてしまう部分
があるかも知れませんね。
英語にするのが難しい日本語であっても
自分が使える英語の範囲で表現すればよいわけです。
また、I think の部分が日本語になっていないと
思う方もいるでしょうが、いつも「私は~と思う。」
とやっていたのでは、日本語としてそれらしくなくなります。
この英文では、日本語の訳に合わせて I think を使わなくても
いいのですが、これがあることで、相手に対する
言い方が柔らかくなるということもあるでしょう。
相手に対して頭ごなしに意見を述べる事を避けるなら
I think という言葉を付けたして話してみましょう。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
にほんブログ村
<Continuance>
【正解例】
■ I think you should stop smoking any more.
「タバコを吸うのを」というのは「タバコを吸うことを」
ということですから、「~すること」で不定詞(to+動詞の原型)
または、動名詞(動詞+ing)のどちらかになります。
しかし、不定詞は「~するために」や「~するための」
という意味になることもありますよね。
I like to smoke. と I like smoking. は
どちらも「私はタバコを吸うのが好きだ。」
となって、ほぼ同じ意味になります。
しかし、このように to smoke と smoking が
どちらでも同じように使える場合と
同じように使えない場合があります。
ですから、動詞の後ろにくる単語を
どのような形にできるかということを
知ることは大切なのです。
like という動詞では、そのどちらの
形でも使えるということなのです。
そこで stop という動詞の場合は、その後ろに
「~すること」という形で言葉を付ける時には
動詞+ing にしなければならない事を覚えましょう。
stop to smoke では「タバコを吸うために立ち止まる」
となって「タバコを吸うなら止まりなさい」と言って
いる感じになるでしょうか。
要するに
You should stop and smoke.
のようになるということです。
歩きタバコは危ないですよね。
stop ~ing 「~するのやめる」
となることの方が多いのでしっかり練習して身体に覚えこませましょう。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |