カテゴリー
最新コメント
[06/20 ぴの]
[04/18 西山]
[02/21 とみー]
[01/29 tadashi kimura]
[11/19 Mew]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カッチー
性別:
非公開
ブログ内検索
2009/08/26 (Wed)
My grandfather died 30 years ago.
「死ぬ」という意味を表す英語は dead, die, kill など、
いくつかの単語を使うことがあるので、よくそれらの
使い方を間違えてしまいます。
dead は形容詞なので、主語の次に来る形としては、
be動詞と共に使われるのが普通です。
しかし、dead は状態を表すものであって、
ある時点の動作を表すものではありません。
30年前というのは、過去のある時点での動作(出来事)
なので、ここでは die を過去形にして使います。
時点を表す言葉を付けなければ 形容詞の dead を使って
My grandfather is dead. とすることもできます。
これは「私のおじいさんは亡くなっています。」のような意味になり、
現在の状況を表すことになります。
My grandfather has been dead for 30 years.
と書き直すこともできるでしょうね。
My grandfather was dead 30 years ago. では
「私のおじいさんは30年前は死んでいた。」
となって、30年前より以前に死んでいたことになりそうです。
また、kill は「殺す」という意味で be動詞+killed
とすれば「殺される」になります。
しかし、He was killed in a car accident. で
「彼は自動車事故で亡くなった。」
のように使われることがよくあります。
次の日本文を英文にしましたが、間違いがあります。
「私のおじいさんは30年前に亡くなりました。」
■ My grandfather dead 30 years ago.
もちろん、「亡くなる」というのは「死ぬ」という
ことですが、これを表現する方法はいくつかあります。
つまり、いくつかあるということで、勘違いした
使い方をしてしまうことが多いわけですね。
文法用語として覚えなければならない最低限度の
ものには、特に主語と動詞があると思いますが、
単語を見て、逆に、それが主語や動詞ではないと
見抜く力も必要です。
簡単な文章では主語がわかっても、動詞がどれに
なるのか、全くわからないという生徒がたくさんいます。
■ それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
にほんブログ村
<Continuance>
【正解例】My grandfather died 30 years ago.
「死ぬ」という意味を表す英語は dead, die, kill など、
いくつかの単語を使うことがあるので、よくそれらの
使い方を間違えてしまいます。
dead は形容詞なので、主語の次に来る形としては、
be動詞と共に使われるのが普通です。
しかし、dead は状態を表すものであって、
ある時点の動作を表すものではありません。
30年前というのは、過去のある時点での動作(出来事)
なので、ここでは die を過去形にして使います。
時点を表す言葉を付けなければ 形容詞の dead を使って
My grandfather is dead. とすることもできます。
これは「私のおじいさんは亡くなっています。」のような意味になり、
現在の状況を表すことになります。
My grandfather has been dead for 30 years.
と書き直すこともできるでしょうね。
My grandfather was dead 30 years ago. では
「私のおじいさんは30年前は死んでいた。」
となって、30年前より以前に死んでいたことになりそうです。
また、kill は「殺す」という意味で be動詞+killed
とすれば「殺される」になります。
しかし、He was killed in a car accident. で
「彼は自動車事故で亡くなった。」
のように使われることがよくあります。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |