カテゴリー
最新コメント
[06/20 ぴの]
[04/18 西山]
[02/21 とみー]
[01/29 tadashi kimura]
[11/19 Mew]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カッチー
性別:
非公開
ブログ内検索
2012/10/15 (Mon)
A lot of people gathered at the market by five in the morning.
時間を表す部分の所で少し問題があったようです。
「5時には」ということは「5時ちょうどに」というよりも
この場合「5時までには」と考えるのが普通でしょう。
つまり at five とすると「5時にいっせいに人が集まってきた」
という感じがします。
そこで by five にすると「5時までには人々がたくさん集まった」
ということで、「徐々に集まってきた」という感じになります。
このように、前置詞は短い単語ですが、
時には大きな意味の違いを生み出します。
The five o’clock bus doesn’t come at five in that country.
It comes around five o’clock.
「その国では5時のバスは5時にはきません。5時くらいにやってきます。」
●次の日本文を英文にしましたが、訂正したい箇所があります。
「朝の5時にはたくさんの人がその市場に集まった。」
A lot of people gathered at the market at five in the morning.
早起きをするというのは、とても健康的で気持ちのいいものだと
思いますが、どうも私には合っていないようです。
ただ、ゴルフや旅行などの場合には、気持ちも上向きになって
いるので、アラームより早く起きてしまうことがあります。
さて、この英文は、文法的には間違いはありませんが、
日本語の意味を忠実に表している英文とは言えないようです。
gather は「集める、集まる」などの意味です。
↓応援クリックをお願いできませんか~↓
にほんブログ村
「朝の5時にはたくさんの人がその市場に集まった。」
A lot of people gathered at the market at five in the morning.
早起きをするというのは、とても健康的で気持ちのいいものだと
思いますが、どうも私には合っていないようです。
ただ、ゴルフや旅行などの場合には、気持ちも上向きになって
いるので、アラームより早く起きてしまうことがあります。
さて、この英文は、文法的には間違いはありませんが、
日本語の意味を忠実に表している英文とは言えないようです。
gather は「集める、集まる」などの意味です。
↓応援クリックをお願いできませんか~↓
にほんブログ村
<Continuance>
【正解例】A lot of people gathered at the market by five in the morning.
時間を表す部分の所で少し問題があったようです。
「5時には」ということは「5時ちょうどに」というよりも
この場合「5時までには」と考えるのが普通でしょう。
つまり at five とすると「5時にいっせいに人が集まってきた」
という感じがします。
そこで by five にすると「5時までには人々がたくさん集まった」
ということで、「徐々に集まってきた」という感じになります。
このように、前置詞は短い単語ですが、
時には大きな意味の違いを生み出します。
The five o’clock bus doesn’t come at five in that country.
It comes around five o’clock.
「その国では5時のバスは5時にはきません。5時くらいにやってきます。」
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |