カテゴリー
最新コメント
[06/20 ぴの]
[04/18 西山]
[02/21 とみー]
[01/29 tadashi kimura]
[11/19 Mew]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カッチー
性別:
非公開
ブログ内検索
2009/02/04 (Wed)
His son studies very hard.
「一生懸命に」という単語はhard であって hardly ではありません。
この間違いは、形容詞に lyを付ければ副詞になるということを考える時に起こるものです。
例えば「ゆっくり」という形容詞の slow を副詞にする場合は、語尾に ly を付け slowly としますよね。
次の日本文を英文にしましたが、間違いがあります。
「彼の息子はとても一生懸命に勉強しています。」
■ His son studies very hardly.
今回の問題は、よく引っ掛け問題として出題されるものです。
単語力が少し必要になるでしょう。
ただし、単語力といっても、ただ単語を知っていれば良いということではありません。
本当の意味での単語力とは状況によって適切な単語を使い分けることができる力です。
したがって、単語を覚えようとする時は必ず自分なりにその単語を使って文章を作ってみることです。
今回は、何もヒントは出しません。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
にほんブログ村 英文法応援の1クリックを頂ければとっても幸いです。
「彼の息子はとても一生懸命に勉強しています。」
■ His son studies very hardly.
今回の問題は、よく引っ掛け問題として出題されるものです。
単語力が少し必要になるでしょう。
ただし、単語力といっても、ただ単語を知っていれば良いということではありません。
本当の意味での単語力とは状況によって適切な単語を使い分けることができる力です。
したがって、単語を覚えようとする時は必ず自分なりにその単語を使って文章を作ってみることです。
今回は、何もヒントは出しません。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
にほんブログ村 英文法応援の1クリックを頂ければとっても幸いです。
<Continuance>
【正解例】His son studies very hard.
「一生懸命に」という単語はhard であって hardly ではありません。
この間違いは、形容詞に lyを付ければ副詞になるということを考える時に起こるものです。
例えば「ゆっくり」という形容詞の slow を副詞にする場合は、語尾に ly を付け slowly としますよね。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |