カテゴリー
最新コメント
[06/20 ぴの]
[04/18 西山]
[02/21 とみー]
[01/29 tadashi kimura]
[11/19 Mew]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カッチー
性別:
非公開
ブログ内検索
2015/06/20 (Sat)
にほんブログ村
●次の日本文を英文にしましたが、訂正したい箇所があります。
「向こうで警察がスピード違反の取り締まりをしているよ。」
The police is cracking down on speeding over there.
今回の英文には、かなり難しい単語が入っていると思いますので、まずはそちらから説明をしておきます。
crack down on で「~を取り締まる」という意味です。
その次の speeding は「スピード違反」です。
これだけヒントを出せば、どこが間違いかは、大体想像が付くと思いますが、いかがでしょうか。
訂正箇所は基本的な部分になるのですが、誰でも間違えてしまう可能性があります。
このままでも会話では完全に通じまずが、テストでは相当に減点となるでしょう。
■それでは、あなたなら最初の英文をどのように訂正しますか。
↓応援クリックをお願いできませんか~↓「向こうで警察がスピード違反の取り締まりをしているよ。」
The police is cracking down on speeding over there.
今回の英文には、かなり難しい単語が入っていると思いますので、まずはそちらから説明をしておきます。
crack down on で「~を取り締まる」という意味です。
その次の speeding は「スピード違反」です。
これだけヒントを出せば、どこが間違いかは、大体想像が付くと思いますが、いかがでしょうか。
訂正箇所は基本的な部分になるのですが、誰でも間違えてしまう可能性があります。
このままでも会話では完全に通じまずが、テストでは相当に減点となるでしょう。
■それでは、あなたなら最初の英文をどのように訂正しますか。
にほんブログ村
<Continuance>
【解答例】
The police are cracking down on speeding over there.
be動詞の is を are に訂正しました。
これは、主語である the police が通常複数として扱われるからです。
つまり一人の警察官ということではなく、警察官が集まったその集合を指しているわけです。
ところで the を省略してpolice だけになることもあります。
また、動詞として「取り締まる」「治安を守る」などの意味でも使われます。
Is anyone policing the region?[
「誰かがその地域の治安を守っているのですか。」
テストでは主語や動詞部は英語の根幹ですから、この間違いは減点が大きくなる傾向がありますよ。
The police are cracking down on speeding over there.
be動詞の is を are に訂正しました。
これは、主語である the police が通常複数として扱われるからです。
つまり一人の警察官ということではなく、警察官が集まったその集合を指しているわけです。
ところで the を省略してpolice だけになることもあります。
また、動詞として「取り締まる」「治安を守る」などの意味でも使われます。
Is anyone policing the region?[
「誰かがその地域の治安を守っているのですか。」
テストでは主語や動詞部は英語の根幹ですから、この間違いは減点が大きくなる傾向がありますよ。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |