カテゴリー
最新コメント
[06/20 ぴの]
[04/18 西山]
[02/21 とみー]
[01/29 tadashi kimura]
[11/19 Mew]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カッチー
性別:
非公開
ブログ内検索
2017/12/26 (Tue)
にほんブログ村
●次の日本文を英文にしましたが、文法的に訂正したい箇所があります。
「パパ、今度のクリスマスプレゼントは何か楽しいものが欲しいよ。」
Daddy, I want something funny for this Christmas present.
あっという間に今年も1年が終わりですね。
さて、今回の英文ですが、日本語との小さな違いが少し気になります。
単語の選択が少しまずいということですが、これでもプレゼントは貰えます。(笑)
ただ、そのプレゼントの中身がどうなるかが問題かも知れませんが・・・。
■それでは、あなたなら最初の英文をどのように訂正しますか。
↓応援クリックをお願いできませんか~↓「パパ、今度のクリスマスプレゼントは何か楽しいものが欲しいよ。」
Daddy, I want something funny for this Christmas present.
あっという間に今年も1年が終わりですね。
さて、今回の英文ですが、日本語との小さな違いが少し気になります。
単語の選択が少しまずいということですが、これでもプレゼントは貰えます。(笑)
ただ、そのプレゼントの中身がどうなるかが問題かも知れませんが・・・。
■それでは、あなたなら最初の英文をどのように訂正しますか。
にほんブログ村
<Continuance>
【解答例】
Daddy, I want something fun for this Christmas present.
funny を fun にしました。
funny は「おかしな、奇妙な」などの意味になることが多いと思います。
そこで something funny だと「何か笑えるような物」とか、「何か奇妙な物」といった感じになってしまいそうです。
やっぱりプレゼントだったら、普通は something fun と言った方が良いでしょう。
英英辞典では、これらの類義語として両方ともにamusing という単語が載っていることがあります。
これは「面白い、楽しい、愉快な」などの意味で使われます。
決して「奇妙な」という意味にはなりません。
ただ、funny toy とかだと、まさに「面白いオモチャ」が「笑えるオモチャ」になり得るので、これは問題ないでしょう。
I want a funny toy for a Christmas present.
単語一つにもいろいろな意味があるので全部覚えるのは大変なので、語句をかたまりとして覚えていくと逐語訳せずに済むはずです。
Daddy, I want something fun for this Christmas present.
funny を fun にしました。
funny は「おかしな、奇妙な」などの意味になることが多いと思います。
そこで something funny だと「何か笑えるような物」とか、「何か奇妙な物」といった感じになってしまいそうです。
やっぱりプレゼントだったら、普通は something fun と言った方が良いでしょう。
英英辞典では、これらの類義語として両方ともにamusing という単語が載っていることがあります。
これは「面白い、楽しい、愉快な」などの意味で使われます。
決して「奇妙な」という意味にはなりません。
ただ、funny toy とかだと、まさに「面白いオモチャ」が「笑えるオモチャ」になり得るので、これは問題ないでしょう。
I want a funny toy for a Christmas present.
単語一つにもいろいろな意味があるので全部覚えるのは大変なので、語句をかたまりとして覚えていくと逐語訳せずに済むはずです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |