カテゴリー
最新コメント
[06/20 ぴの]
[04/18 西山]
[02/21 とみー]
[01/29 tadashi kimura]
[11/19 Mew]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カッチー
性別:
非公開
ブログ内検索
2009/06/24 (Wed)
■If it rains tomorrow, we won't go to watch the soccer game.
まず大きな間違いは if の位置です。
if はそれがかかる英文の最初に来なければいけません。
これを間違えると、かなりちぐはぐな英語になりほとんど通じなくなることが多いので注意が必要です。
そして、if のある英文では、未来であっても基本的には未来形にしてはいけないのでしたね。
さらに、もう一つ see という単語は game(試合)があるので watch を使うのが通常です。
【2の正解例と解説】
■My mother doesn't have an expensive ring.
ここでの have は一般動詞ですから have not として否定文にするのは普通ではありません。
イギリス英語では一部で使われることもありますが、基本的には使わない方がいいと思います。
haven't は現在完了で使う形だと区別しておきましょう。
We haven't seen them for a long time.
「私たちは彼らに長い間会っていません。」
【3の正解例と解説】
■What is his country?
非常に間違いやすい英文の一つでしたね。
「どこ」となっていても、これを Where にすると「どこにあるのか」といった意味になるので
少しまずくなります。
これで聞かれたら、彼の国がカナダの時は文法的には次のように答えることになります。
It is in the North American continent.
したがって、この場合には What にします。
直訳すると「彼の国は何ですか。」のような日本語になるわけですがこれだとあまり日本語らしくありませんよね。
今月は、復習月間として、これまでに取り上げた問題から
いくつかを選び、少し作り直してご紹介しています。
間違いをすべて見つけることができれば
あなたの英語に進歩があった証拠だと思います。
★次の日本語に合うように正しい英語に直してください。
1.「明日雨が降ったら、僕たちはそのサッカーの試合は見に行かないでしょう。」
It will rain tomorrow if we won't go to see the soccer game.
2.「私の母は高価な指輪は持っていません。」
My mother have not an expensive ring.
3.「彼の国はどこですか。」
Where is his country?
■それでは、それぞれの英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
にほんブログ村
いくつかを選び、少し作り直してご紹介しています。
間違いをすべて見つけることができれば
あなたの英語に進歩があった証拠だと思います。
★次の日本語に合うように正しい英語に直してください。
1.「明日雨が降ったら、僕たちはそのサッカーの試合は見に行かないでしょう。」
It will rain tomorrow if we won't go to see the soccer game.
2.「私の母は高価な指輪は持っていません。」
My mother have not an expensive ring.
3.「彼の国はどこですか。」
Where is his country?
■それでは、それぞれの英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
にほんブログ村
<Continuance>
【1の正解例と解説】■If it rains tomorrow, we won't go to watch the soccer game.
まず大きな間違いは if の位置です。
if はそれがかかる英文の最初に来なければいけません。
これを間違えると、かなりちぐはぐな英語になりほとんど通じなくなることが多いので注意が必要です。
そして、if のある英文では、未来であっても基本的には未来形にしてはいけないのでしたね。
さらに、もう一つ see という単語は game(試合)があるので watch を使うのが通常です。
【2の正解例と解説】
■My mother doesn't have an expensive ring.
ここでの have は一般動詞ですから have not として否定文にするのは普通ではありません。
イギリス英語では一部で使われることもありますが、基本的には使わない方がいいと思います。
haven't は現在完了で使う形だと区別しておきましょう。
We haven't seen them for a long time.
「私たちは彼らに長い間会っていません。」
【3の正解例と解説】
■What is his country?
非常に間違いやすい英文の一つでしたね。
「どこ」となっていても、これを Where にすると「どこにあるのか」といった意味になるので
少しまずくなります。
これで聞かれたら、彼の国がカナダの時は文法的には次のように答えることになります。
It is in the North American continent.
したがって、この場合には What にします。
直訳すると「彼の国は何ですか。」のような日本語になるわけですがこれだとあまり日本語らしくありませんよね。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |