カテゴリー
最新コメント
[06/20 ぴの]
[04/18 西山]
[02/21 とみー]
[01/29 tadashi kimura]
[11/19 Mew]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カッチー
性別:
非公開
ブログ内検索
2011/08/26 (Fri)
1.It will be cooler after this weekend.
この場合、「過ぎたら」の部分は after を使います。
over this weekend では「この週末に」となってしまい意味が変わってしまいます。
何となく over で「過ぎて」のような感じがしますが、この場合では、そういった意味にはなりません。
「過ぎて、超えて」は次のような形で使えます。
Over 100 tourists come over ever year to see this old statue.
「毎年100万人を超える旅行者がこの古い像を見にやってくる。」
2.The ghost picture of my sister’s was taken ten years ago.
「姉が持っている」ということなのでsister を sister’s にします。
最初の英文では「姉」が一緒に写っている心霊写真ということになります。
sister’s にした場合には、姉が写っているかどうかはわからず、単に所有していることを表す英文になります。
3.Some members can speak Japanese but the others can’t.
メンバーということは、ある一定の限られた人たちのことを言っているのでしょうから、「残りのメンバー」の部分ではthe others と限定する必要があるでしょう。
つまり「あるメンバーの人たちの何人か」を除いた「その残りの人たち」ということです。
次のような場合は the がありません。
Some mushrooms are edible but others are extremely-poisonous.
「食べられるキノコもあるが、猛毒のものもある。」
edible (食用で)食べられる
滋賀県で毒キノコがたくさん発生しているそうです。
触っただけでも炎症を起こすらしいので気を付けましょう。
今月は復習月間としまして、この1年間で取り上げたものを少し形を変えて問題にしていきたいと思います。
●次の日本文をそれぞれ英文にしましたが、間違いがあります。
1.この週末を過ぎればもう少し涼しくなるだろう。」
It will be cooler over this weekend.
2.私の姉が持っているその心霊写真は10年前にとられたものです。
The ghost picture of my sister was taken ten years ago.
3.何人かのメンバーは日本語を話せるのですが残りのメンバーは話せません。
Some members can speak Japanese but others can’t.
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
にほんブログ村
●次の日本文をそれぞれ英文にしましたが、間違いがあります。
1.この週末を過ぎればもう少し涼しくなるだろう。」
It will be cooler over this weekend.
2.私の姉が持っているその心霊写真は10年前にとられたものです。
The ghost picture of my sister was taken ten years ago.
3.何人かのメンバーは日本語を話せるのですが残りのメンバーは話せません。
Some members can speak Japanese but others can’t.
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
にほんブログ村
<Continuance>
【正解例】1.It will be cooler after this weekend.
この場合、「過ぎたら」の部分は after を使います。
over this weekend では「この週末に」となってしまい意味が変わってしまいます。
何となく over で「過ぎて」のような感じがしますが、この場合では、そういった意味にはなりません。
「過ぎて、超えて」は次のような形で使えます。
Over 100 tourists come over ever year to see this old statue.
「毎年100万人を超える旅行者がこの古い像を見にやってくる。」
2.The ghost picture of my sister’s was taken ten years ago.
「姉が持っている」ということなのでsister を sister’s にします。
最初の英文では「姉」が一緒に写っている心霊写真ということになります。
sister’s にした場合には、姉が写っているかどうかはわからず、単に所有していることを表す英文になります。
3.Some members can speak Japanese but the others can’t.
メンバーということは、ある一定の限られた人たちのことを言っているのでしょうから、「残りのメンバー」の部分ではthe others と限定する必要があるでしょう。
つまり「あるメンバーの人たちの何人か」を除いた「その残りの人たち」ということです。
次のような場合は the がありません。
Some mushrooms are edible but others are extremely-poisonous.
「食べられるキノコもあるが、猛毒のものもある。」
edible (食用で)食べられる
滋賀県で毒キノコがたくさん発生しているそうです。
触っただけでも炎症を起こすらしいので気を付けましょう。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |