カテゴリー
最新コメント
[06/20 ぴの]
[04/18 西山]
[02/21 とみー]
[01/29 tadashi kimura]
[11/19 Mew]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カッチー
性別:
非公開
ブログ内検索
2015/03/12 (Thu)
にほんブログ村
●次の日本文を英文にしましたが、訂正したい箇所があります。
「私は花粉症なので、あまり春は好きじゃないです。」
「私は花粉症なので、あまり春は好きじゃないです。」
Since I am hay fever, I don’t like spring very much.
今の時期、花粉症で悩まされている方も多いと思います。
私もその一人なので、やっぱりそう意味で春はあまり好きではありません。
さて、今回は基本の基本に立ち返って、例文を考えてみました。
このような間違いは初心者ではなくとも、つい言ってしまうものです。
言いたい事は通じるでしょうが、このままではかなりやばいでしょうね。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すれば良いでしょうか。
↓応援クリックをお願いできませんか~↓今の時期、花粉症で悩まされている方も多いと思います。
私もその一人なので、やっぱりそう意味で春はあまり好きではありません。
さて、今回は基本の基本に立ち返って、例文を考えてみました。
このような間違いは初心者ではなくとも、つい言ってしまうものです。
言いたい事は通じるでしょうが、このままではかなりやばいでしょうね。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すれば良いでしょうか。
にほんブログ村
<Continuance>
【解答例】
Since I have hay fever, I don’t like spring very much.
be動詞の am をhave に訂正しました。
be動詞は、その後に続く言葉をイコールで繋ぐための言葉です。
したがって、I am hay fever. とすると「私」という人間が「花粉症」という存在そのものになってしまうので、おかしなことになってしまいます。
つまり、この場合は「私は花粉症を持っている。」という感じで言わなければならないということです。
この時期は生ガキなんかを食べて食中毒になる人もいます。
私も今年2回もやられてしまいました。
1度目はカニ、2回目は「カキ」でした。
I had food poisoning twice this year.
Since I have hay fever, I don’t like spring very much.
be動詞の am をhave に訂正しました。
be動詞は、その後に続く言葉をイコールで繋ぐための言葉です。
したがって、I am hay fever. とすると「私」という人間が「花粉症」という存在そのものになってしまうので、おかしなことになってしまいます。
つまり、この場合は「私は花粉症を持っている。」という感じで言わなければならないということです。
この時期は生ガキなんかを食べて食中毒になる人もいます。
私も今年2回もやられてしまいました。
1度目はカニ、2回目は「カキ」でした。
I had food poisoning twice this year.
「今年は2回も食中毒になったよ。」
これを I am food poisoning. 何てするとやはりおかしいですよ。
英語学習者は、初級者でなくとも、とかくbe動詞を使いたがるというか、ついつい主語の後に言ってしまう傾向があるようです。
これは日本人に限らず他の国々の人にも言えます。
日本人だって、いつも正しく日本語を使っている人は少ないと思いますが、これは基本中の基本なので気を付けましょう。
初級者用にbe動詞の動画2本をYouTube にアップしましたので、よろしければご覧下さい。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |