今月は復習月間です。
これまでにご紹介した間違いやすい英文の中から、
いくつかを選び、少し英文を変えて取り上げていきます。
●次の日本文をそれぞれ英文にしましたが、間違いがあります。
1.彼の父は10年前に亡くなりました。
His father was dead ten years ago.
2.君にその半分をあげるよ。
I will give you the half.
3.私の先生は宮本武蔵をとてもよく知っています。
My teacher knows Miyamoto Musashi very well.
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
にほんブログ村
【正解例】
1.His father died ten years ago.
dead は形容詞で「死んでいる」という状態を表す言葉でした。
この単語を使うのなら、His father has been dead for ten years. となるでしょう。
形容詞ですから be動詞が必要ですね。
したがって、ここでは「亡くなる、死ぬ」という動詞の die を使います。
これを過去形にするので died になるわけです。
2.I will give you half of it.
単に半分という場合には half とだけすればよく、その半分の「その」がいくつか集まったものであれば
half of them となることもあるでしょう。
例えば、メロンが10個あったら
My uncle sent me ten melons.
So I will give you half of them.
となるでしょう。
3.My teacher knows about Miyamoto Musashi very well.
宮本武蔵は歴史上の人物ですから、今では実際に会うことはできません。
したがって、話を聞いたり歴史の本を読んだりして、この人物の詳細を知ることしかできません。
もし、先の誤文のまま使うと、「顔見知り」ということになってしまうでしょう。
ですから、こういう場合には「~ついて」ということで about を付けます。
では、Michel Jackson(マイケル・ジャクソン)だったらどうでしょうね。
彼が死んでから、まだ1年くらいにしかなりませんから、当然、現在でも彼と友達だった人はいるでしょう。
I know Michel Jackson. と I know about Michel Jackson. とでは、大きな違いになってしまうわけですね。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |