カテゴリー
最新コメント
[06/20 ぴの]
[04/18 西山]
[02/21 とみー]
[01/29 tadashi kimura]
[11/19 Mew]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カッチー
性別:
非公開
ブログ内検索
2014/06/29 (Sun)
When is last time did you take Shinkansen?
さて、今回の例文はチョット込み入っている感じがしますが
ただ、何となく言えているような感じなので、
■それでは、最初の英文をどのように訂正すれば良いでしょうか。
↓応援クリックをお願いできませんか~↓
にほんブログ村
「最後に」という言葉が日本文の最初の方にあったので、
is を取って last time を文尾に付ければ問題ないでしょう。
この last time は the last time とすることも可能です。
また、この英文は次のようにも言うことができます。
When is the last time you took Shinkansen?
こうすると last time を最後に付けなくても済みますね。
しかし、この場合には通常last time にthe を付けて言うことが多いようです。
is はwas にしても、ここでは意味は変わりません。
さらに did you take は you took としなければいけません。
特に初級者の方たちにとって、これはかなり難しいかも知れませんね。
つまり When is the last time? と When did you take Sinkansen? の
2つの文が1つになったと考えることもできるのです。
2つの疑問文が続く場合、後ろの疑問文は疑問形にはなりません。
ところで、「新幹線」という言葉は、日本を旅行していたり、
また、イギリスや台湾などにも、その技術を含めて輸出しているので、
海外でもShinkansen で通ることも多いでしょう。
「新幹線」として通じない場合は、 a bullet train(弾丸列車)や、high-speed train(高速列車)という言い方もありますね。
とっさにこういう言葉が出ない時は、とにかく何でも良いので, The train is very fast.とかなんとか言って会話をつなげてみることに努力しましょう。
新幹線は中国にも輸出しましたが、数年後には自国の技術によるものであるなどと、堂々と信じられない暴言を吐きました。
新幹線は、国鉄時代から数十年の歳月をかけて、日本が作り上げてきた素晴らしい技術の結晶なのです。
僅か数年の間で、彼らにそれだけの技術が持てるわけがないのです。
不可能でしょう。
不可能です。
不可能だ!
That's Impossible!
●次の日本文を英文にしましたが、訂正したい箇所があります。
「最後に新幹線に乗ったのはいつですか。」
When is last time did you take Shinkansen?
都会に住んでいた頃はよく新幹線を利用しましたが、
田舎にいる今はその必要性もほとんどありません。
さて、今回の例文はチョット込み入っている感じがしますが
文章の組み立て方によっては、それ程難しくはないと思います。
ただ、何となく言えているような感じなので、
これでも通じることは通じると思います。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すれば良いでしょうか。
にほんブログ村
<Continuance>
【正解例】
When did you take Shinkansen last time?
「最後に」という言葉が日本文の最初の方にあったので、
最初のような語順になってしまうのだと思います。
is を取って last time を文尾に付ければ問題ないでしょう。
この last time は the last time とすることも可能です。
また、この英文は次のようにも言うことができます。
When is the last time you took Shinkansen?
こうすると last time を最後に付けなくても済みますね。
しかし、この場合には通常last time にthe を付けて言うことが多いようです。
is はwas にしても、ここでは意味は変わりません。
さらに did you take は you took としなければいけません。
特に初級者の方たちにとって、これはかなり難しいかも知れませんね。
つまり When is the last time? と When did you take Sinkansen? の
2つの文が1つになったと考えることもできるのです。
2つの疑問文が続く場合、後ろの疑問文は疑問形にはなりません。
ところで、「新幹線」という言葉は、日本を旅行していたり、
滞在している外国人には、そのままでもほぼ通じるので問題ないでしょう。
また、イギリスや台湾などにも、その技術を含めて輸出しているので、
海外でもShinkansen で通ることも多いでしょう。
「新幹線」として通じない場合は、 a bullet train(弾丸列車)や、high-speed train(高速列車)という言い方もありますね。
とっさにこういう言葉が出ない時は、とにかく何でも良いので, The train is very fast.とかなんとか言って会話をつなげてみることに努力しましょう。
新幹線は中国にも輸出しましたが、数年後には自国の技術によるものであるなどと、堂々と信じられない暴言を吐きました。
新幹線は、国鉄時代から数十年の歳月をかけて、日本が作り上げてきた素晴らしい技術の結晶なのです。
僅か数年の間で、彼らにそれだけの技術が持てるわけがないのです。
不可能でしょう。
不可能です。
不可能だ!
That's Impossible!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |