カテゴリー
最新コメント
[06/20 ぴの]
[04/18 西山]
[02/21 とみー]
[01/29 tadashi kimura]
[11/19 Mew]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カッチー
性別:
非公開
ブログ内検索
2016/10/11 (Tue)
にほんブログ村
●次の日本文を英文にしましたが、訂正したい箇所があります。
A: この双眼鏡を借りてもいいですか。
Could I borrow this binoculars?
B: ああ、いいですよ。
Oh, yes, you could.
今回は2人の会話文にしてみました。
このままだと、会話としては少し問題を感じる場合があるでしょう。
ただ基本的な事なので、それほど難しくはないと思います。
2か所ほど訂正したいところがあるのですが、なんとなく分かるのではないでしょうか。
A: この双眼鏡を借りてもいいですか。
Could I borrow this binoculars?
B: ああ、いいですよ。
Oh, yes, you could.
今回は2人の会話文にしてみました。
このままだと、会話としては少し問題を感じる場合があるでしょう。
ただ基本的な事なので、それほど難しくはないと思います。
2か所ほど訂正したいところがあるのですが、なんとなく分かるのではないでしょうか。
■それでは、あなたなら最初の英文をどのように訂正しますか。
↓応援クリックをお願いできませんか~↓にほんブログ村
PR
2013/06/30 (Sun)
●次の日本文を英文にしましたが、訂正したい箇所があります。
「この肉も牛肉ではないかも知れないよ。」
This meat may be not a beef, either.
食の安全は現代の大きな問題ですね。
中国のカドミウム米や、ネズミの肉などが加工された食品など、
絶対に安心だと言っている日本の検疫さえをすり抜けて、
大量に入ってきている可能性も否定できません。
さて、今回の例題も、会話ではスルッと通り抜けてしまことがあるかも知れませんが、
文字にしてよく見てみると、少し引っかかる部分があるようです。
今回は、訂正したい箇所が2つあります。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓応援クリックをお願いできませんか~↓
にほんブログ村
2012/11/15 (Thu)
●次の日本文を英文にしましたが、訂正したい箇所があります。
「この川に新しい橋が近い将来かけられるかも知れません。」
A new bridge maybe built across this river in the near future.
川などにかかる古い橋を渡る時、急に崩壊しないかと
とても不安になることがよくあるます。
車の運転をする時に周りをしっかり確認するように、
今回の英文も、目を皿のようにして、じっくり間違いを探してみましょう。
全て中学で習う単語ばかりですから、難しい語句はありませんよね。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓応援クリックをお願いできませんか~↓
にほんブログ村
「この川に新しい橋が近い将来かけられるかも知れません。」
A new bridge maybe built across this river in the near future.
川などにかかる古い橋を渡る時、急に崩壊しないかと
とても不安になることがよくあるます。
車の運転をする時に周りをしっかり確認するように、
今回の英文も、目を皿のようにして、じっくり間違いを探してみましょう。
全て中学で習う単語ばかりですから、難しい語句はありませんよね。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓応援クリックをお願いできませんか~↓
にほんブログ村
2011/10/19 (Wed)
●次の日本文を英文にしましたが、間違いがあります。
「新しいパソコンを3万円で買うことができた。」
I could buy a new PC for 30,000 yen.
家電量販店のパソコンの販売価格を見るとすごく安いなあと思うことがあります。
でも、よく見ると、販売店が提携する回線会社などに同時に加入することが条件になっていたります。
その場合には、ただ同然で買えるものもありますね。
PC は personal computer の略だということははわかりますよね
さて、今回の問題は微妙な使い分が必要になりそうです。
このままでも文法的には問題ないのですが、日本語にあった解釈がなされない恐れがあります。
【お詫び】
今号のメルマガで、突然全く無関係にも、「流れ星」の話を載せてしまいました。
あれは、最初に流れ星を含んだ例文を作っていたのですが、
急きょ別の例文に変えた後、一部を消し忘れていたというミスでした。
突然、何なのだろうと思われた読者の方もおられたでしょうね。
大変失礼致しました。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
にほんブログ村
「新しいパソコンを3万円で買うことができた。」
I could buy a new PC for 30,000 yen.
家電量販店のパソコンの販売価格を見るとすごく安いなあと思うことがあります。
でも、よく見ると、販売店が提携する回線会社などに同時に加入することが条件になっていたります。
その場合には、ただ同然で買えるものもありますね。
PC は personal computer の略だということははわかりますよね
さて、今回の問題は微妙な使い分が必要になりそうです。
このままでも文法的には問題ないのですが、日本語にあった解釈がなされない恐れがあります。
【お詫び】
今号のメルマガで、突然全く無関係にも、「流れ星」の話を載せてしまいました。
あれは、最初に流れ星を含んだ例文を作っていたのですが、
急きょ別の例文に変えた後、一部を消し忘れていたというミスでした。
突然、何なのだろうと思われた読者の方もおられたでしょうね。
大変失礼致しました。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
にほんブログ村
2011/03/22 (Tue)
●次の日本文をそれぞれ英文にしましたが、間違いがあります。
「今は、食料の買だめはしないほうがよい。」
■ We had not better stock up on foods now.
今回の問題もテストによく出てくるものです。
知っている方にとっては、朝飯前の問題になるでしょうか。
現在の緊急事態に合わせた文を作りたかったので、少し難い表現が入ってしまいました。
したがって、stock up on という部分に間違いはありません。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
にほんブログ村
●次の日本文をそれぞれ英文にしましたが、間違いがあります。
「今は、食料の買だめはしないほうがよい。」
■ We had not better stock up on foods now.
今回の問題もテストによく出てくるものです。
知っている方にとっては、朝飯前の問題になるでしょうか。
現在の緊急事態に合わせた文を作りたかったので、少し難い表現が入ってしまいました。
したがって、stock up on という部分に間違いはありません。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
にほんブログ村
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |