●次の日本文を英文にしましたが、訂正したい箇所があります。
「その健康食品店は本や服も売っています。」
The healthy food shop sells books and clothes too.
本来は薬屋なのに、食品などを売っているお店がありますね。
経営の多角化は非常に消費者にとっては便利ではあります。
さて、今回の英文も通じないことはありませんが、
通常の言い方とは少し違うところがあります。
文法的な間違いという事ではありませんが、
できるだけ共通して使われている言葉を学ぶのは大切な事です。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すれば良いでしょうか。
↓応援クリックをお願いできませんか~↓
にほんブログ村
●次の日本文を英文にしましたが、訂正したい箇所があります。
「すみませんが、写真を撮って頂けませんか。」
Excuse me, but would you take a picture, please?
今回は、日本語のあいまいさが、
誤解を招く恐れのある一つの例です。
英文自体には何の間違いもありません。
したがって、このように言っても、その状況から
言いたい事の内容は十分に通じることでしょう。
ただ、「写真を撮って頂けませんか」という場合、
何か物を写すというよりも、頼んだ人が写った写真を
撮ってもらうのが普通だと思います。
したがって頼んだ人だけなのか、それとも、
その人を含めて、その人の家族や友達も一緒に写して
もらうような言い方にするのが良いと思います。
このままだと、何の写真を撮ってもらおうと
頼んでいるのかが、少しあいまいになってしまうかも知れません。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓応援クリックをお願いできませんか~↓
にほんブログ村
●次の日本文を英文にしましたが、訂正したい箇所があります。
「キングさんは日本のメディアはとても面白いと思っています。」
Mr. King thinks that Japanese media is very interesting.
media 「メディア」は、簡単に言えば、新聞やテレビなどの
報道機関に対して使われる言葉ですね。
さて、今回の問題は特に訂正しなくても、問題がないものとして
今では扱われる場合もあるようです。
問題がなければ取り上げる必要もないでしょ?
そう思われる方もおられるでしょうから、少し補足します。
問題はやはりつまらない学校のテストに影響が出てくる
ことがあるかも知れないという事なのです。
学校英語って好きですか?
昔ながらの文法に凝り固まっている先生もいますよ。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。

「イギリスの首相は今誰だか知っていますか。」
Do you know who is a prime minister in England now?
言葉を学ぶ時に、その国の文化や歴史なども学ぶ必要があるとよく言われます。
そこで、日本人がイギリスという場合、England という単語で
すますことが多いと思いますが、それでは問題になることがあります。
イギリスは日本と同じくprime minister(プライム・ミニスター/首相)が
政府(政治)のトップの役職です。
これは、日本がイギリスの議会制度を参考にしたものだからですね。
さて、先の英文には数箇所、訂正の必要がありそうです。
ということで、今回の問題は少し難しくて、ややこしいので、
分からなくても自信を落とさないでください。
「知らなかった、出来なかったもの」は覚えればいいだけです。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓応援クリックをお願いできませんか~↓

「君たちは自分でこの全部の木を植えたのですか。」
Did you plant all this trees only by yourself?
さて、今回の問題でも、いくつか日本語に流されてしまった部分があるようです。
ただ、会話では、このままでもあまり問題なく理解してもらえるでしょう。
もちろん文法的には間違いとなっているのでこのままではいけません。
2箇所ほど手直しができれば良いと思います。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓応援クリックをお願いできませんか~↓

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |