カテゴリー
最新コメント
[06/20 ぴの]
[04/18 西山]
[02/21 とみー]
[01/29 tadashi kimura]
[11/19 Mew]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カッチー
性別:
非公開
ブログ内検索
2011/10/19 (Wed)
●次の日本文を英文にしましたが、間違いがあります。
「新しいパソコンを3万円で買うことができた。」
I could buy a new PC for 30,000 yen.
家電量販店のパソコンの販売価格を見るとすごく安いなあと思うことがあります。
でも、よく見ると、販売店が提携する回線会社などに同時に加入することが条件になっていたります。
その場合には、ただ同然で買えるものもありますね。
PC は personal computer の略だということははわかりますよね
さて、今回の問題は微妙な使い分が必要になりそうです。
このままでも文法的には問題ないのですが、日本語にあった解釈がなされない恐れがあります。
【お詫び】
今号のメルマガで、突然全く無関係にも、「流れ星」の話を載せてしまいました。
あれは、最初に流れ星を含んだ例文を作っていたのですが、
急きょ別の例文に変えた後、一部を消し忘れていたというミスでした。
突然、何なのだろうと思われた読者の方もおられたでしょうね。
大変失礼致しました。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
にほんブログ村

「新しいパソコンを3万円で買うことができた。」
I could buy a new PC for 30,000 yen.
家電量販店のパソコンの販売価格を見るとすごく安いなあと思うことがあります。
でも、よく見ると、販売店が提携する回線会社などに同時に加入することが条件になっていたります。
その場合には、ただ同然で買えるものもありますね。
PC は personal computer の略だということははわかりますよね
さて、今回の問題は微妙な使い分が必要になりそうです。
このままでも文法的には問題ないのですが、日本語にあった解釈がなされない恐れがあります。
【お詫び】
今号のメルマガで、突然全く無関係にも、「流れ星」の話を載せてしまいました。
あれは、最初に流れ星を含んだ例文を作っていたのですが、
急きょ別の例文に変えた後、一部を消し忘れていたというミスでした。
突然、何なのだろうと思われた読者の方もおられたでしょうね。
大変失礼致しました。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓


PR
2011/10/04 (Tue)
●次の日本文を英文にしましたが、間違いがあります。
「パンダとレッサーパンダは両方とも同じものを食べているのですか。」
Does the both a panda and a lesser panda eat the same things?
パンダが初めて日本にやって来た時、空前のブームとなりましたが、その後、レッサーパンダが来た時には、タヌキみたいで少しガッカリしたことを覚えています。
でも、今はレッサーパンダもその行動が可愛くて動物園でもかなりの人気があるようですね。
さて、今回の英文はこれでも十分に通じるはずですが、やっぱりネイティブには少し引っかかるところあるでしょう。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
にほんブログ村
「パンダとレッサーパンダは両方とも同じものを食べているのですか。」
Does the both a panda and a lesser panda eat the same things?
パンダが初めて日本にやって来た時、空前のブームとなりましたが、その後、レッサーパンダが来た時には、タヌキみたいで少しガッカリしたことを覚えています。
でも、今はレッサーパンダもその行動が可愛くて動物園でもかなりの人気があるようですね。
さて、今回の英文はこれでも十分に通じるはずですが、やっぱりネイティブには少し引っかかるところあるでしょう。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓

2011/09/13 (Tue)
●次の日本文を英文にしましたが、間違いがあります。
「その黄色い新幹線は“ドクターイエロー”だということを知りました。」
I knew that the yellow bullet train is“Dr. Yellow.”
黄色い新幹線を実際に見たことがありますか。
今でこそよく知られている列車ですが、新幹線の保守点検をする車両のことですね。
めったに見られないので、見た人は幸せになれるという都市伝説まであるようです。
さて、このままの英文だと日本文とは違った意味になってしまいそうです。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
にほんブログ村
●次の日本文を英文にしましたが、間違いがあります。
「その黄色い新幹線は“ドクターイエロー”だということを知りました。」
I knew that the yellow bullet train is“Dr. Yellow.”
黄色い新幹線を実際に見たことがありますか。
今でこそよく知られている列車ですが、新幹線の保守点検をする車両のことですね。
めったに見られないので、見た人は幸せになれるという都市伝説まであるようです。
さて、このままの英文だと日本文とは違った意味になってしまいそうです。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓

2011/08/26 (Fri)
今月は復習月間としまして、この1年間で取り上げたものを少し形を変えて問題にしていきたいと思います。
●次の日本文をそれぞれ英文にしましたが、間違いがあります。
1.この週末を過ぎればもう少し涼しくなるだろう。」
It will be cooler over this weekend.
2.私の姉が持っているその心霊写真は10年前にとられたものです。
The ghost picture of my sister was taken ten years ago.
3.何人かのメンバーは日本語を話せるのですが残りのメンバーは話せません。
Some members can speak Japanese but others can’t.
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
にほんブログ村
●次の日本文をそれぞれ英文にしましたが、間違いがあります。
1.この週末を過ぎればもう少し涼しくなるだろう。」
It will be cooler over this weekend.
2.私の姉が持っているその心霊写真は10年前にとられたものです。
The ghost picture of my sister was taken ten years ago.
3.何人かのメンバーは日本語を話せるのですが残りのメンバーは話せません。
Some members can speak Japanese but others can’t.
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓

2011/08/15 (Mon)
今月は復習月間としまして、この1年間で取り上げたものを少し形を変えて問題にしていきたいと思います。
●次の日本文をそれぞれ英文にしましたが、間違いがあります。
1.あなたは鶏肉が大好きですか。
Do you like chickens very much?
2.そのそれぞれの都市には強いサッカーチームがあります。
The each of the cities have a strong soccer team.
3.中国高速鉄道は世界中の他のどんな列車よりも速いのですか。
Is high-speed rail in China faster than any trains in the world?
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
にほんブログ村
●次の日本文をそれぞれ英文にしましたが、間違いがあります。
1.あなたは鶏肉が大好きですか。
Do you like chickens very much?
2.そのそれぞれの都市には強いサッカーチームがあります。
The each of the cities have a strong soccer team.
3.中国高速鉄道は世界中の他のどんな列車よりも速いのですか。
Is high-speed rail in China faster than any trains in the world?
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓

カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |