英語文法 忍者ブログ
英語は失敗から学んでいくのです。 初級英文法を間違った例文をもとに分かりやすく解説します。 中学生や英語のやり直しを考えている方などのご訪問をお待ちしています。
最新コメント
[06/20 ぴの]
[04/18 西山]
[02/21 とみー]
[01/29 tadashi kimura]
[11/19 Mew]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カッチー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
2025/04/21 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/04/29 (Fri)
●次の日本文を英文にしましたが、訂正したい箇所があります。

「そういった被災者は他にどんな救援物資を必要としているのですか。」
What the other kind of aid supplies do those victims need?

熊本や大分などで大きな地震が多発し、多くの被災者(victim)が避難生活を余儀なくされている状況が続いています。

私の住む鹿児島県でも、その余波が少なからず影響を及ぼしています。
救援物資(aid supply)もなかなか届きにくいようで、大変な避難生活等を送られている方たちには
心よりお見舞いを申し上げる次第です。

今回の英語は、少しでも被災者の方たちの生活を意識して頂けるように英文を考えて作ってみました。

さて、この例文は文法的に間違いがありますが、それでも十分に通じることは間違いないでしょう。

ただ、いつものように訂正をしてみましょう。


■それでは、あなたなら最初の英文をどのように訂正しますか。

↓応援クリックをお願いできませんか~↓
にほんブログ村 英語ブログ 英文法へにほんブログ村

拍手[0回]

PR
2016/04/19 (Tue)
●次の日本文を英文にしましたが、訂正したい箇所があります。

「これらのいくつかのキノコは食べられませんよ。」

You can’t eat these a few mushrooms.


春にも色々なキノコが生えてきますが、毒を持つものも多いので気を付けてください。

さて、今回の英文ですが、日本語の語順に惑わされうまく英語の形になっていません。

また、これを訂正する時には、1つ必要な単語があります。


■それでは、あなたなら最初の英文をどのように訂正しますか。


↓応援クリックをお願いできませんか~↓
にほんブログ村 英語ブログ 英文法へにほんブログ村

拍手[1回]

2016/04/05 (Tue)
●次の日本文を英文にしましたが、訂正したい箇所があります。

「こんな時にヨーロッパに行くなんてあいつは馬鹿だよ。」

It’s stupid for him to go to Europe at a time like this.


中東だけでなく、ヨーロッパでもテロが続いています。

こんな時に(at a time like this)そういった場所に行くのは、やはり怖いものがありますよね。

さて、今回の英文には、あまり中学では習わない英文法が含まれています。

と言っても、それほど難しいものではありません。

ただ、知っている方でも時に迷ってしまうことがあります。

このままでも通じますが、できるだけ正しく訂正してみましょう。


■それでは、あなたなら最初の英文をどのように訂正しますか。

↓応援クリックをお願いできませんか~↓
にほんブログ村 英語ブログ 英文法へにほんブログ村

拍手[0回]

2016/03/22 (Tue)
●次の日本文を英文にしましたが、訂正したい箇所があります。

「花粉症の薬を買いに近くのドラッグストアに行ってきたよ。」

I’ve been to a near drugstore to buy a medicine for hay fever.


今年も花粉症(hay fever)を持っている人には、本当に嫌な季節となっています。

さて、少し英文が長くなると間違い箇所を探すのも大変です。

そういった場合には、何度もしっかり声に出して言ってみると時に間違いに気付くこともあるものです。

話の内容としては、このままでも問題なく通じるでしょうが、文法的には少し問題を持っていますので、やはり訂正が欲しいところです。

■それでは、あなたなら最初の英文をどのように訂正しますか。

↓応援クリックをお願いできませんか~↓
にほんブログ村 英語ブログ 英文法へにほんブログ村

拍手[0回]

2016/03/08 (Tue)
●次の日本文を英文にしましたが、訂正したい箇所があります。

「彼らは平和に暮らすためにその国境を越えなければならなかった。」

They had to across the border to live in peace.

シリアなどの国々では内戦が続き、多くの難民が国境(border)を越えて隣国に流れ込んで来ていますね。

北朝鮮のキム馬鹿ジョンウン独裁政権による恐怖政治も許せません。

本当に平和を祈るばかりです。


さて、このままでも理解してもらえないことはないのですが、文法的にはかなり問題であると言えます。

ちょっとした簡単な単語であっても、使い方を間違えてしまうことはよくあるものです。

そのようにならないためにも、覚えたと思った単語でも何度でも口に出したりして練習する必要があります。

■それでは、あなたなら最初の英文をどのように訂正しますか。


↓応援クリックをお願いできませんか~↓
にほんブログ村 英語ブログ 英文法へにほんブログ村

拍手[2回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30



基礎英文法
Blog Produce : カッチー / Template design : Fomalhaut
[PR]忍者ブログ / [PR]