●次の日本文を英文にしましたが、訂正したい箇所があります。
「私たちの多くは1たす1は2だと信じている。」
Most of us believe that one and one make two.
もちろん数学的に言えば1+1は2なのです。
しかし、物理学的なものとか、何か他の考え方によると、
1+1=2ではなく、それ以外の値になることもあるようです。
まあ、私にはよく分からない事ではありますが・・・。
さて、そういったややこしい話はおいといて、
英文としてどこが良くないのかを考えなければなりませんね。
今回の問題は、このままでも問題なく英語としては通じますが、
例外として普通に使われる言い方になっていません。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すれば良いでしょうか。

●次の日本文を英文にしましたが、訂正したい箇所があります。
「もう、その映画を観たかい。」
Have you watched the film yet?
「あー、もう観たよ。」
Yeah, I have already.
今回は2人の会話となっています。
大きな間違いというよりも、わずかな言い方の問題なので、
これでも十分に会話は成り立ちます。
ただ、英語のリズムの問題とも言えるので、
できるだけ一般的な言い方に直した方が良いでしょう。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すれば良いでしょうか。

●次の日本文を英文にしましたが、訂正したい箇所があります。
「そのドアの鍵はそんなに簡単には開けられないよ。」
You can’t open the key of the door so easily.
夏は家のドアや窓などを開けて、
網戸にして寝ているご家庭も多いことでしょう。
あまりお勧めできませんが、田舎では結構平気なものです。
でも寝る前は玄関や表から見える所だけはしっかり鍵をかけます。
さて、今回の例文はどうでしょうか。
日本語的にはもちろん何ともないのですが、
英語にすると何かがおかしい感じがプンプンしてきます。
今回は訂正したい箇所が2つあります。
1つは、気が付けば何てことはないと思いますが、
その代替となる単語が中学英語では出てこないかも知れません。
2つ目は英語らしい言い方なので、日本語をそのまま
解釈してしまうと少し難しいかも知れません。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓応援クリックをお願いできませんか~↓
にほんブログ村
「シンガポールで売られている車はあまりにも高すぎる。」
Cars
sold in Singapore are too much
expensive.
その国土の狭さや、渋滞の抑制、環境維持などのために
シンガポールで自動車を購入するためには、かなりのお金がかかるようです。
何と、プリウスが、日本円で1500万円くらいするというから驚きです。
さて、今回の英文ですが、少し難しい表現も入っていますね。
それは
cars sold
の部分ですが、これは中学3年生で習う
分詞というもので、関係代名詞とからんで、
初級者には難しいものの一つだと思いますが、あなたはいかがですか。
訂正箇所はここ以外にあるというのがヒントです。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。

「その地震が発生した時には、家に着くまでに10時間以上かかりました。」
It took for me more than ten hours to get home when the earthquake broke out.
南海トラフなどで起こり得るとされている
大地震の被害想定の報道を見ていると、大変恐ろしくなります。
しかし、その予想はかなり困難なようで、
それが故に、さらなる恐怖を感じずにはいられません。
media は1週間程度の食料などの備蓄を呼びかけていますが、
これも、その正確な情報がなければなかなか備えにくいものです。
さて、今回の英文はちょっと長いですね。
難しい語句もあるので少し解説します。
broke out は break out の過去形で、
ここでは「(地震が)発生した」という意味です。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓応援クリックをお願いできませんか~↓

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |