次の日本文を英文にしましたが、間違いがあります。
STEP 3rd grade は英検3級のことですが、
は STEP は Society for Testing English Proficiency の略で
みなさんもよくご存知の、「日本英語検定協会」のことです。
また英検3級は次のようにも書けるようです。
the level 3 English Language Proficiency test
Proficiency(プロフィシェンシ)は「熟練・技能」
という意味の少し難しい単語です。
噂もあったような気がしますが、いまだに健在です。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓

次の日本文を英文にしましたが、間違いがあります。
「あなたは料理を作る時に料理の本を読みますか。」
■ Do you read a cooking book when you cook?
みなさんは料理を作ったりしますか?
料理をするかしないかにかかわらず、今回の問題は少し難しいかも知れません。
間違いは2箇所ありますので、じっくり考えてみてください。
料理の本を見たりすると、間違いの1つは見つかるかも知れませんね。
相変わらずのコメントですが、日本語にだまされるとなかなか正解が出てこないと思いますよ。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。

次の日本文を英文にしましたが、間違いがあります。
「君たちは彼のチームに勝ったのですか。」
■ Did you win his team in the game?
日本語を見るかぎり、初学習者などがこのような
表現をしてしまうのも仕方のないことかもしれません。
というのも、今回は英検3級レベルまでの英語では、
あまり習わない単語が必要になりそうだからです。
とは言っても、それほど難しい単語ではないと思いますので、
辞書などを多用して、いろいろと考えてみてください。
日本語の直訳は時に危険です。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。


今週の宿題の中で間違いがありましたのでここで訂正しお詫びを申し上げます。
「ぼくたちは戦争のない世界を望んでいます。」
We hope a war-( ) world.
hope は、その後ろに名詞を目的語とすることができない単語なので、このように言うのは適切で
はありませんでした。
そこで hope を want に直して考えてください。
We want a war-( ) world.
間違い探しの本題に出さなければならない問題ですね。
hope は、その後ろに名詞を目的としておくことができません。
大変、申し訳ありませんでした。
正解は次週のメルマガでお伝えします。
★さて、今日の本題です。
次の日本文を英文にしましたが、間違いがあります。
「その鳥は時々私の庭にやって来ます。」
■The bird sometime comes to my garden.
言葉は口にする時に、しっかりと発声することは
もちろん大変重要なことです。
日本語でも同じことが言えますよね。
文字にする際にはただ一つアルファベットを
書き損じただけで、まったく違った意味に
なってしまうこともよくあるので
本当に気を付けなければなりません。
そこで、今回も文法自体の間違いではなく
単語自体に間違いがあります。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓

次の日本文を英文にしましたが、間違いがあります。
「彼女は黒い目をしています。」
■ She has black eyes.
英語が難しいのは、日本語との構造(言葉の順番)の
違いがあるからですが、実はそれだけではありません。
文化が違えば習慣も違うわけです。
そこで、今回は慣用的な言い方で問題になる英文です。
文法的には問題はないので、このままで通じると
言えば通じますが、変に誤解されかねません。
問題は日本語で考える時の、目の色の言い方にあります。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |