英語文法 忍者ブログ
英語は失敗から学んでいくのです。 初級英文法を間違った例文をもとに分かりやすく解説します。 中学生や英語のやり直しを考えている方などのご訪問をお待ちしています。
最新コメント
[06/20 ぴの]
[04/18 西山]
[02/21 とみー]
[01/29 tadashi kimura]
[11/19 Mew]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カッチー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
2025/05/16 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/05/27 (Sun)

●次の日本文を英文にしましたが、間違いがあります。

「金環日食が日本中で見られたのは932年前だった。」

It was 932 years ago which an annular solar eclipse was seen across Japan.


今回の英文も、中学生くらいの方には難しいことになっているでしょう。

そこでいくつかの語句を説明します。

an annular solar eclipse は「金環日食」で、その読み方は
「アン・アニュラー・ソーラー・エクリプス」となります。

このまま日本人的な発音をすると通じないかも知れませんよ。

また、across Japan は「日本中で」ということですが、
正確には、今回の「金環日食」は日本中どこでも
見られたということではないことをご理解ください。

あくまでも「日本中で」という言い方には、
こういう言い方もあるという程度のことで考えておいてください。


■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。


↓応援クリックをお願いできませんか~↓
にほんブログ村 英語ブログ 英文法へにほんブログ村

拍手[0回]

PR
2012/05/13 (Sun)
●次の日本文を英文にしましたが、間違いがあります。

「このごろは若者による自動車事故の数が増えている。」

These days a number of car accidents by young people are increasing.


このメルマガも長く続けてこられたおかげで、
ネタ選びもかなり苦労するようになってきました。(--:)

ということで、少しずつではありますが、英検3級レベルの
範囲をチョビット超えた問題も扱っていきたいと思っています。

今回の英文はそういう意味でも少し難しくしてみました。

とりあえず初級者の方のために単語の意味をいくつか書いておきます。

these days このごろ increase 増える accident 事故


間違いは2箇所あります。

このままでも通じないことはないかも知れませんが、
やさしいネイティブなら訂正をしてくれるでしょう。


■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。



↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
にほんブログ村 英語ブログ 英文法へ にほんブログ村

拍手[0回]

2012/04/28 (Sat)
●次の日本文を英文にしましたが、間違いがあります。
 
「私たちは寒い中バス停でバスを待たなければならなかった。」
 
We had to wait for a next bus at bus stop in cold.
 
 
バス停でバスを待つのは当たり前ですが、
乗りたい所で乗って、降りたい所で降りられる
というバスもありますね。
 
今回は初級者だけでなく、中級者も嫌がる冠詞に関する問題です。
 
と言っても、中級者以上の方には、それ程難しくはないでしょう。
 
今回の場合、これくらいの間違いでは、
自分の言いたいことは十分に通じるでしょう。
 
しかし、それでもやっぱり、かなり変に聞こえます。
 
 
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか

↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
にほんブログ村 英語ブログ 英文法へ にほんブログ村

拍手[1回]

2012/04/16 (Mon)
●次の日本文を英文にしましたが、間違いがあります。
 
「今朝、公園で子犬を拾ったんだよ。」
 
I found a puppy in the park in this morning.
 
 
日本文と英文を見比べれば、知らない単語が
1つくらいあってもすぐに分かりますよね。
 
そう、子犬は puppy(パピー)ですね。
 
日本語の訳がなく、英文が長い場合でも、
前後の話の流れから推測できることもあります。
 
初級者では、そうはいかない場合の方が多いでしょうが、
知らない単語の意味を調べる前に、少し勘を働かせてみてくださいね。
 
 
さて、この英文でも十分に通じるでしょうが、
できるだけ変な顔をされないようにしたいものですね。
 
 
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
 


↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
にほんブログ村 英語ブログ 英文法へ にほんブログ村

拍手[1回]

2012/03/27 (Tue)
●次の日本文を英文にしましたが、間違いがあります。
 
A: 君の電話使ってもいいかい。
Can I use your phone?
 
B: そんなものないよ。
I have no such a thing.
 
 
今日の本題も会話風にしてみました。
 
 
電話といえば、今では携帯電話のことになるでしょう。
 
日本語では「ケイタイ」と約して使うのが普通ですね。
 
 
「固定電話を貸してください。」
なんて言い方をする人もあまりいないでしょう。
 
 
さて、今回も間違いということにはならないでしょうが、
文法的にきっちりというか、使われ方の頻度(ひんど)に
少し問題がありそうです。
 
ヒントは、Bの英文を少し変えたほうが良いかもということです。
 
 
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
 



↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
にほんブログ村 英語ブログ 英文法へ にほんブログ村

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31



基礎英文法
Blog Produce : カッチー / Template design : Fomalhaut
[PR]忍者ブログ / [PR]