カテゴリー
最新コメント
[06/20 ぴの]
[04/18 西山]
[02/21 とみー]
[01/29 tadashi kimura]
[11/19 Mew]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カッチー
性別:
非公開
ブログ内検索
2010/03/27 (Sat)
にほんブログ村
次の日本文を英文にしましたが、間違いがあります。
「彼女はその店に新しいバッグの注文をした。」
■ She ordered a new bag to the shop.
今回の問題は、これまで習った英単語のなかで、その理解を
改め直さなければならないものがあるかも知れません。
すなわち、初級者の方には少し分かりづらい面が
出てくるおそれがあるということです。
ただし、この英文は最初の日本語の通り訳なさなければ
文法的な間違いはありません。
ということは、このままでは日本語とは違った意味に
解釈されてしまうということです。
何の学習においても、その思考の過程というのがとても大事なので、
まずは辞書を見ずにじっくり考えてみてください。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。

PR
2010/03/13 (Sat)
にほんブログ村
次の日本文を英文にしましたが、間違いがあります。
「彼女にその質問をしてはだめだよ。」
■ Don’t ask the question to her.
女性に対するタブー的な一番の質問は、やっぱり年齢ですかね。
さて、英語的には何も問題のないような感じがしますし、
このままでも、言いたいことは伝わるでしょう。
今回は英文が短いのでヒントはありません。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。

2010/01/23 (Sat)
にほんブログ村
次の日本文を英文にしましたが、間違いがあります。
「来週パーティーを開くつもりなんだ。」
■ I’m going to open a party next week.
「欧米か!」と言いたくなるようなフレーズですが、
これでは欧米では通じそうにありません。
小学生の頃は、友達の誕生パーティーなどに行った記憶があります。
日本では、さすがに中学生くらいの年齢になると、
あまりやらないような感じがしますが、いかがでしょうか。
日本で主流なのは忘年会や新年会、ゴルフなどの反省会でしょうね。
これも日本流の1つのパーティーに違いありません。
さて、パーティーに誘うのなら、正しく伝えないと
後で「誘ってくれなかった」などと言われて
ひんしゅくを買うかも知れませんよ。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
2009/12/12 (Sat)
「関係者以外立入禁止」の表現だと以下のようなものもあります。
NO VISITORS ALLOWED
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
にほんブログ村 
次の日本文を英文にしましたが、間違いがあります。 「そのドアからこの建物に入ってはいけません。」 ■ You must not enter to this building from the door. 英語は、会話をしたり文章を書いたりする場合、主語を省略せずに言ったり書いたりすることが普通です。 しかし、日本語はあまり主語を使わなくても相手に言いたい事を伝えることができる言葉なので、 堅苦しい会話の中であっても、主語が省略されることが普通です。 その違いが日本人に英語の習得を難しくしている原因の一つになっているでしょうか。 例文にある you は、“あなたは”と、特定の誰かのことを指す場合ばかりではありません。 これは「関係者以外」の人たちだと考えることもできるわけです。 今回は非常に日本語の訳に騙されやすいと思いますので文法的に考えることができなければ、間違いを見抜けないかもしれません。 もちろん、言葉の流れとして、変だと感じることができるほどの練習ができている方にとっては、文法など必要ないでしょう。
「関係者以外立入禁止」の表現だと以下のようなものもあります。
Only authorized people can enter.
標識だと次のようなものもあります。
NO VISITORS ALLOWED


2009/10/28 (Wed)
次の日本文を英文にしましたが、間違いがあります。
「君のお母さんはとてもうれしそうだったね。」
■ Your mother looked like very happy.
今回の英文はいかがでしょうか。
どこかで、よく見たり聞いたりする表現ではないかと思います。
とても英語らしい表現で、こういった言い方がとっさに出てくるようになればしめたものです。
しかし、勢い余って、ついつい、このように言ってしまうおそれもあるので、気をつけなければなりません。
ただ、少し変ではあっても、ネイティブの方はこれも理解してくれるとは思いますが・・・。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓
にほんブログ村
「君のお母さんはとてもうれしそうだったね。」
■ Your mother looked like very happy.
今回の英文はいかがでしょうか。
どこかで、よく見たり聞いたりする表現ではないかと思います。
とても英語らしい表現で、こういった言い方がとっさに出てくるようになればしめたものです。
しかし、勢い余って、ついつい、このように言ってしまうおそれもあるので、気をつけなければなりません。
ただ、少し変ではあっても、ネイティブの方はこれも理解してくれるとは思いますが・・・。
■それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。
↓↓応援のクリックはこちらですよ~↓↓

カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |